プロジェクトについて
何をやるのか

約10カ月におよぶ妊娠期間は心身ともに変化が著しく、トラブルも起こりやすいです。
MamaWellでは、
・健康状態に応じた身体づくりで、無理なく異常を予防する
・バイタルデータに基づいた正確なフィードバックをする
・いつでもどこでも妊婦の不安に寄り添う
この3つを軸に、パーソナル助産師がフィジカル・メンタル面の継続的サポートをオンラインで行っています。
なぜやるのか

日本では約3人に1人が高齢出産であり、それに伴い母子へのリスクも増加します。
そして、約5人に1人が妊娠合併症を発症している現状があります。
妊娠経過の異常を予防し、妊婦の健康を保つ鍵となるのが「身体活動」です。
妊娠中に適切に身体を動かすことで、妊娠合併症等のさまざまなリスクを抑えられることが研究で示されています。
しかし、国際的な推奨活動量を満たしていた妊婦は8%未満という研究結果があり、さらには、妊婦の身体づくりについて正しい理解をしている助産師は2%と非常に少なく、サポートを受けられる機会がほとんどないのが現状です。
MamaWellでは、パーソナル助産師に対して、身体づくりに精通してもらうための教育制度を整えています。身体づくりに精通していると認定を受けた助産師によって、妊婦さん一人ひとりに合ったサポートを行い、妊娠・出産のリスクの減少、ひいては子どもの健やかな成長、次子妊娠希望、日本全体の出生率向上に繋がると考えています。
パーソナル助産師による妊婦さんへのサポートを円滑にし、より妊婦さんに寄り添うために、
プロダクトの開発と運営を行っています。
より適切な質の高いサポートを行うために、プロダクトの開発は欠かせません。
どうやってやるのか

現在MamaWellは、つくば市事業「令和4年度つくばSociety 5.0社会実装トライアル支援事業」に採択され、市と連携して事業を進めています。
妊婦さんへのより適切な質の高いサポートを行うために、プロダクトの開発に尽力してくださる開発エンジニアを募集しています。
ヘルステック分野の企画から運用までプロダクト開発に関わる幅広いフェーズに関わっていただきます。
◆参画形態
・業務委託契約
◆働き方
・フルリモート/フルフレックス
基本的に自宅からのリモートワークになります。
週末や隙間時間など、空いた時間でOK、本人の生活スタイルに合わせます。
(本部スタッフには現役の助産師さんや、育児しながら空き時間に働いているスタッフもいます。)
◆使っているツール
・Slack、G Suite、Notion等、メジャーなサービスのみです。
どんな仲間とやりたいのか

・当プロジェクトの内容に共感できる方
・フロントエンド開発に興味がある方
・新規プロダクト立ち上げに興味のある方
・ヘルステック分野に興味のある方
※就業状況は不問です!
このプロジェクトに込める想い
「女性の生涯における健康をエビデンスに基づいてサポートする」をミッションに掲げ、創業最初の事業では、妊娠期の健康維持・増進に努め、正常から逸脱する妊婦さんを一人でも減ることを願い活動しています。
パーソナル助産師による妊婦さんへのサポートを円滑にし、より妊婦さんに寄り添うために、
プロダクトの開発は欠かせません。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。
プロジェクトに応募する
プロダクト開発エンジニア
【業務内容】
・妊婦さんの活動スケジュールをDX化し、データを取得するシステム構築など
【参画形態】
・業務委託契約
【時給】
・1500円~5000円(スキルや経験を加味し要相談、スキルに合わせて昇給制度もあります)
【働き方】
・フルリモート/フルフレックス
※土日祝日のみでも可、曜日や時間が選べる、服装自由
【必要スキル】
TypeScript/React 経験者
ヘルステック分野の企画から運用までプロダクト開発に関わる幅広いフェーズに携わっていただきます。
固定シフトがないので、自分の空いた時間に自由に働けます!
業務は基本自宅からなので、自身に合った開発環境で業務可能です!
お気軽にご応募ください!
募集カテゴリー エンジニア
決定人数 / 募集人数
0 / 1