プロジェクトについて
何をやるのか
作曲家と原盤製作者が楽曲を売買するプラットフォームを作ります。
最終的には、ブロックチェーンを使用したクリエイター主導の楽曲管理/利用促進サービスを目指しています。
なぜやるのか
現在の音楽業界では、作曲家が曲の権利をコントロールできないという課題があります。
Ex.
・コンペに出した後、2年経って突然リリースが決定する
・リリース後に契約書が送られてくる
・著作権信託は音楽出版社主導で決定される(JASRAC/NexTone)
また原盤製作者は、作曲家の知り合いがいないと凝った音楽を作ってもらう際に、相場などがわからないという課題があります。
(かと言ってAudio Stockではクオリティが不十分)
こう言った課題、ニーズに応えるためにこのプロジェクトを行っています。
どうやってやるのか
現在は検証段階のため、
①そもそも売買のニーズはあるか
②あるとしたらどんなプロダクトであれば利用されるか
の2点をbubble.ioを使用しながらヒアリングします。
また、Co-Writing Farm (https://cowritingfarm.com/) と連携し、プロの作曲家と一緒にプロダクトを作っていきます。
Kaz Kuwamuraさんは事業メンバーとしてもジョイン予定です。
どんな仲間とやりたいのか
音楽とITを掛け合わせたビジネスを推進したい方をお待ちしています。
このプロジェクトに込める想い
クリエイターが自分の作品をコントロールし、関係各所に振り回されず対等な立場になれるようにしたいと思っています。
プロジェクトに応募する
プロダクトマネージャー
ノーコードツール「bubble」を使って1人でプロダクトマネージャーとして改善を実施することができる方
募集カテゴリー プランナー・ディレクター
決定人数 / 募集人数
0 / 1
このプロジェクトは
インキュベーションプログラムに
参加しています
))