プロジェクトについて
何をやるのか

メンバーが決定次第、改めて一人一人の方向性の擦り合わせを行い、作品の設定を構築し、原作となる小説を制作していきます。
並行して定期的に音楽を制作し、楽曲を通じて原作へ興味を持っていただけるように導線を作っていき、関連グッズなどをイベントやオンライン上で販売していく予定です。
作品の認知を拡大しつつ、自分たちの作品を使いたいと考えていただける企業様へアプローチを行い、タイアップや案件を獲得し、更に認知を広げるような施策を取っていきたいと考えています。
他にもやりたいことがあれば、各メンバーが要望を出していただければ、話し合いを重ね実現していくように動きます。
なぜやるのか
さまざまなことを経験していく中で幾つかの考えに至り、それらを形にしたいと思うようになりました。
───────────────
「やりたくないことはやりたくない」という自分の本音に気付いたこと
───────────────
それから本当にやりたいことに時間を費やしていくことに行き着きました。
もちろん「やりたいことのため」のやりたくないことは必要だから出来ますが、そうでないものはやる理由がない以上は出来ません。
目的のために必要な我慢もありますが、そうでないものはモヤモヤしてしまう……自分の中で言語化が出来た時、凄くすっきりしました。
───────────────
「自分たちのコンテンツを持つ必要性」を強く実感したこと
───────────────
AIや便利なツールの発達が進んでいく現代において、音楽もイラストも文章も、さまざまなクリエイティブなことに参入しやすくなりました。
簡単にクオリティの高いものを生み出す可能性が高まったことにより「あんなイラストが描きたい」「あんな音楽が作りたい」「あんな文章が書きたい」といった願望も叶えやすくなりました。
きっと、これらが進んでいくと企業は低コストでクオリティの高いものを扱うことが容易になっていきますし、現にAIを導入している企業も増えていっています。
そうなると「クリエイターの仕事がなくなる!」と危惧や懸念を抱く方も少なくないと思います。
私も同様に不安を抱きましたが、それらを受け入れた上で「じゃあどうすればいいのだろうか」と考え、そして「技術」ではなく「作品」は唯一のものだと感じました。
きっとAIやツールを使って「鬼滅の刃のようなもの」や「ワンピースのようなもの」は作れるかもしれませんが、「鬼滅の刃」や「ワンピース」そのものを作ることは出来ません。
鬼滅の刃にしかない価値、ワンピースにしかない価値があり、私たちも私たちの作品を作り、その価値を仲間と共に作っていきたいと思っています。
だからこそ自分が好きな創作を好きな仲間たちとやりたいことを共有して一つのものを作り上げていき、それらを大きく育てていきたいと考え、このプロジェクトを立ち上げました。
同じようにモヤモヤしている人がいたらぜひ一緒に作り上げていきしょう!
どうやってやるのか
基本的にはリモートで行います。
通話・チャット・データのやり取りが発生しますのでツールは「Discord」などを主に使用します。
居住地が近い方(都内または近郊)は実際に対面しながらコミュニケーションを行うことも可能です。
イベント時は直接会場まで赴ける方がいらっしゃると有難いです。
●活動時間帯について
個人差があると思いますので、基本的には個々のライフスタイルに合わせた形に添えるように調整しますので安心して取り組んでいただければと思います。
状況に応じて締切などを設ける場合(コンテンツの投稿やグッズの販売など)がありますので、その際は調整をお願いする場合があります。
どんな仲間とやりたいのか
仲間と共に創作がしたい方
物語を生み出すことが好きな方
シナリオを書くことが好きな方
絵を描くことが好きな方
やりたいことを形にしたい方
責任感、熱意を持って取り組んでいただける方ならどなたでも大歓迎です。
得意なことは存分に発揮しつつ、苦手なことは一人で抱え込まずに補える人が補っていくことで大きな挑戦が出来るようになります。
ぜひ協力し合って素敵なものを作り上げていきましょう!
このプロジェクトに込める想い
私は昔から集団というものに馴染めず、周囲からも何を考えているのか分からない存在として変な人に思われていたと思います。ですが、自分の考えを周囲に言語化することも出来なかったのが自分でした。
ですが幸か不幸か、一人になることが増え、誰かのことで悩むことも気遣うこともなくなったので、自分のことを考える時間が増えました。
それから「自分のためにやりたいことをやるべき」という考えに行き着き、色々な本を読み、人に会い、チャレンジを重ねていった結果、自分のやりたいことを始めてみました。
上手くいったこともあれば上手くいかないこともたくさんありましたが、失敗しても諦められないから続けられるし、頑張れるなと強く実感したことでもあります。
だからこそ「自分のやりたいこと」が「誰かのやりたいこと」、「誰かのやりたいこと」が「自分のやりたいこと」になり、それらを共有できる仲間とモノづくりが出来ればきっと良いものが生み出せると確信しています。
自分のやりたいことを出し、ありのままの自分を出せる場というのはなかなかに少ないです。
同じような、もしくは似た悩みをお持ちの方は本当に大勢いらっしゃると思います。
そんな中、少なくとも私は自分のやりたいことをちょっとずつでも形にしていっている今が一番「自分らしい」日々だと感じています。
私のやりたいことがどうか皆さまのやりたいことに繋がれば良いな、と思っておりますので、ぜひ皆さまのやりたいことも教えてください。モノづくりは大変ですが、みんなで支え合えるチームにしていきましょう。
夢をお持ちの皆さま、燻りをお持ちの皆さまとお会い出来る日を楽しみにしております。
マネタイズについて
1.イベントやDL販売による収益(関連グッズ・商品の販売)
2.Youtubeの広告収益(動画コンテンツの投稿)
3.ライセンス契約による使用料や手数料(原作の使用許諾)
現状としては主にこれらが収益モデルとなります。(コンテンツの拡大に応じて変動する可能性もあります)
プロジェクトに応募する
シナリオライター
【主な活動内容】
まずは作品の方向性を擦り合わせ、企画・原案のブラッシュアップを共に行っていただく形となります。
その後、原作となる小説を沿って執筆していただきます。
作品の核となる部分ですので、ある程度の固めができるまではミーティング頻度は多くなるかと思いますのでよろしくお願い致します。
【応募資格】
(年齢)18歳以上の男女
(学歴・職歴)不問
(住まい)不問
※ご応募の際はポートフォリオをご用意くださいませ
<歓迎する要素>
・何らかの媒体で自作の文章を発信したことがある方
・イベント参加時に都内近郊までお越しになれる方
・特定ジャンルの知識が豊富な方
・作品に関連しそうな業界との人脈をお持ちの方
・ゲーム「カリギュラ」や「アークナイツ」のような作品(もしくは類似したもの)が好きな方
募集カテゴリー その他
シナリオライター
決定人数 / 募集人数
0 / 1
イラストレーター
【主な活動内容】
まずは設定に沿ったキャラクターデザイン、三面図などを作成していただきます。
その後、原作小説の表紙や挿絵などを作成していただきます。
それ以外にも本人の要望やヒアリング次第で多方面に拡大していくことも可能ですので、柔軟に調整が出来ればと思いますので安心して取り組んでいただければ幸いです。
【応募資格】
(年齢)18歳以上の男女
(学歴・職歴)不問
(住まい)不問
※ご応募の際はポートフォリオをご用意くださいませ
<こんな要素は大歓迎です>
・何らかの媒体で自作のイラストを発信したことがある方
・イベント参加時に都内近郊までお越しになれる方
・特定ジャンルの知識が豊富な方
・作品に関連しそうな業界との人脈をお持ちの方
・ゲーム「カリギュラ」や「アークナイツ」のような作品(もしくは類似したもの)が好きな方
募集カテゴリー その他
イラストレーター
決定人数 / 募集人数
0 / 1