プロジェクトについて
何をやるのか

ゲストハウス、カラオケスナック、パン屋を経営していますが、それらのリソースを用いて新しいイベントや事業を一緒に考えていただきます(例:ゲストハウスで期間限定カフェ、スナックで利き酒大会、カラオケ大会)。また日本をマーケットとした外へ売り出せる商品開発(例:パン屋のオーブンを利用して地元食材を使った焼き菓子、エゾシカの角を用いた大人のおもちゃ)も一緒に考えることができればと思っております。
興味を持った方にオンラインでコンタクトを取り「こんな資源、食材があるよ、こんな使っていない施設があるよ」等伝えさせていただくので自由な発想で事業、商品を開発を共に行っていただきます。実地での参加も可能ですが、いかんせん僻地なのでオンライン上での参加を想定しています。もし遊びきたい等の要望があれば、ゲストハウスでの宿泊は無償で且つ仕事も体験していただくことは可能です。
なぜやるのか

このままでは音威子府村はなくなります。関係人口以外の方は「で?」となる思いますが、10年後、20年後、日本や世界で似たような地域がばたばたなくなっていくことでしょう。
今この音威子府村でたくさんの施策を行い、もがき、人口減少に歯止めをかけることができれば、成功事例として注目されロールモデルとして活用される可能性があります。
世界の課題に一石を投じましょう。
どうやってやるのか

ご興味があれば、お気軽にご連絡・応募なさってください。その後に、課題に対して何がお互いできるか話し合いたいと思っています。
「どんな村なの?」「700人の村ってどんな感じ?」「若い人いるの?」等どんな些細なご興味で構いません、関わっていただけるだけで大感謝です。
事業、商品のアイデア出し、クリエイティブのサポート、SNSでのマーケティングサポート等、様々な関わり方を想定しています。
遊びに行きたい等だけでも問題ありません、その場合はゲストハウス、カラオケスナック、パン屋でのサービスを無償で提供させていただきます
どんな仲間とやりたいのか

地域活性にご興味がある方がいいのかもしれませんが、「地域活性はどうでもいいけど、何かちょっと関わってみたいかも」って方も大感謝です。
週に何時間確保してください等の要望は出す予定はないので、気軽にご連絡くださいませ。もちろん関わる時間が多い、住んじゃう等も全く問題ありません。
このプロジェクトに込める想い

ひとりの力じゃ限界があります(そして村に友だちが少なめ)。
微力ですが毎日頑張っています、少しでもお力を貸していただけないでしょうか。
一緒に音威子府村を盛り上げ、また世界の地方の人口減少の問題にも一石を投じましょう!
プロジェクトに応募する
このプロジェクトは
インキュベーションプログラムに
参加しています
))