プロジェクトについて
何をやるのか

社会的立場や外見が重要視されず、素の自分が出せて素の自分と合うリアルの友達が作れ、使っていて疲れないプラットフォームとして、イベント投稿 & 匿名プロフィール型交流支援サービス「おふっち」を立ち上げます!
ユーザーは、自分を表すぴったりな特徴(趣味嗜好価値観)を細かく設定し、何かする為のイベントを投稿し、それを見た別のユーザーがイベントに参加登録し、期日が来たら飲食店やその他の場所でリアルで実際に会って交流するアプリです。
特徴として
・実名学歴職歴職業肩書き年収顔写真能力などの日頃の仮面を全部脱ぐ
・「サードプレイス」への入場プラットフォームを提供
・事前に相手の趣味嗜好価値観が細かいレベルで分かる
という3つの特徴があって、
初対面でも会話がしやすくなり、盛り上がりやすくなり、ミスマッチを防げ、傷つきにくく、長居したくなる様な居場所や出会いのきっかけが作れ、友達が作りやすくなります。
なぜやるのか
私は、会話が苦手で能力容姿社会的ステータスに自信がありません。
社会人になると大学時代の友達と疎遠になり、喋る機会が無くなって行きました。
でも恋愛や婚活でもない友達は欲しい。会って顔見て話がしたい。
そんな時に、運良く、気楽に付き合える仲間と出会って私は救われました。
素の自分と気が合う繋がりがピンチを救う。
会話が苦手だったり能力容姿社会的ステータスが無くても、どんな人でも充実した人生を送れる社会を実現したい。
どうやってやるのか
アプリは既にプロトタイプがGooglePlay(Android版)でリリースされています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pridact.offch.prd
AppStore(iOS版)も審査中。
SNS運用、広告、SEO等をしてユーザーを獲得して、ユーザーからフィードバックを能動的にもらいに行き、アプリをブラッシュアップしていきます。
また、並行して自分たちでもアプリを使ってイベント開催していき認知度を上げていきます。
募集する人
・共同創業者、コアメンバー枠
・SNSマーケター枠
・営業枠
・エンジニア枠
・UIUXデザイナー枠
・ライター/コピーライター枠
・アンバサダー枠(アイデア出し、イベント主催してみんなと交流していく人)
・テスト・モニター枠(プロトタイプのテストモニター)
・アドバイザー枠(アプリ開発、アプリビジネス、イベント業、コミュニティ運営の有識者や業界の人)
・何かサポートしたいメンバー枠(何かあったらお手伝いしたい人)
・賑やかし枠(その他)
ツール
・Slack
・Zoom
・Figma
・Confluence
・Google系オフィスツール
アプリ使用技術
・ReactNative(expo)
・TypeScript
・Node.js
・MySQL
・AWS(ECS/Lambda/..)
・ServerlessFramework
・Docker
定期ミーティング
・進捗報告は基本的にはSlack
・
・基本は週1~2回のオンライン会議を予定しています
進捗によっては増減があったり、場合によってはオフラインのミーティングをします
どんな仲間とやりたいのか
・私たちが一番サービスを使って欲しいターゲット層は、Twitterをメインに使っているユーザー層に見られるようなコミュニケーションが苦手な人で、そこに賛同できる人。FacebookやInstagramをメインに使っているユーザー層は、肩書きやセンスやコミュ力があり、結局既存サービスの何を使っても友達を作れるので、ここはメインターゲットにしないという事に賛同できる人。
・サービス立ち上げの過程を楽しみたい人、製品作りだけでなくサービス全体を考えて大きくしていくことを楽しみ、ワクワクできる人。
・スタートアップのため最低限の体制で、そんなカオスな状態下でも、ビジョン・目標を共に追って仮説検証を一緒にしていきながら、カオスに秩序をもたらす仲間と一緒にやっていきたい。
無論色んな人を巻き込んでやっていきますが、限られたリソースの中で職能の域を超えて一人二役三役こなして行くことを楽しめる方だと嬉しいです!
大事にする行動規範/価値観
・自分の考えは率直に共有し、全ての人の意見を尊重する。
尊重するが、全てを取り入れることとは異なる。
・協力補完し合うこと。
・良いもの、良い仕組みを考え、見つけ出して、提供する。
・できない理由を探すより、できる理由と実現する方法を考え出す。
・技術は人のためにある。結果的に人が幸せになっていないのであれば、根本から見直すこと。
このプロジェクトに込める想い
構想から9年、個人で開発着手始めて5年、本業傍ら進めています。
ことの発端は、10年前、大学4回生。
人間関係で行き詰まって友達が減って次第に調子が悪くなり、大学4年で中退。人との繋がりを断つと人生が悪い方向へ向う経験をしました。
大学中退以降は、友達と言える友達が出来ず、一緒に飲みに行ける友達や、何か相談できる友達も居ませんでした。
ITエンジニアを目指していたレールから外れ食べていく為にアルバイトを転々とする現状の不甲斐なさから、どこかに出向いて行っても、「仕事何してるの?」など何気ない言葉が自身のコンプレックスに突き刺さり、自己嫌悪や疎外感を感じていました。
その後もアルバイト転々としていましたが、このままではダメだと思い、ずっと趣味で続けてきたプログラミングを通して、この現状を打破出来ないか考えました。
そんな中で知ったのが、地元のITエンジニアコミュニティで開催される勉強会で、思い切って参加してみる事にしました。
そこには、現状がどうであるかとか、社会的立場や外見などは重視されず、純粋に技術に興味がある人たちが集い、学び、語り、楽しむ場がありました。
勉強会の後には、技術の話もしながら、食事やお酒を楽しむ懇親会もあり、なんて楽しく刺激的な集まりなのだろうと感じました。
それからいろんな人に触れ、人情に触れ、人と繋がりだすと、学生時代からずっと好きで取組んできたプログラミングを生業にすることが出来ました。
こういった経験から、辛かったり、諸々事情があって人と関わる事を休むのは良い、休むだけ休んだら良い、でも最終的に人生をより良くするのは、人との繋がりであること、その事を皆にも、特に人と関わることが苦手な人にも分かって欲しいのです。
社会的立場や外見や能力容姿など一切関係なく、素の自分と気の合う繋がりがピンチを救います。
コミュニケーション能力やセンスや肩書きがあったりする人は、既存の何を使っても、または使わなくても友達が出来ます。
一方、そうでない人は、既存ツールでは友達を作るのがしにくかったり、時間がかかったりします。
おふっちは、そんな人にこそ使ってもらって、気の合う濃い友達を“リアルの世界で“見つけて人生を充実させて欲しい。
会話が苦手だったり能力容姿社会的ステータスが無くても、どんな人でも充実した人生を送れる社会を実現したい。
そんな想いで、このサービスを立ち上げ、大きくしていきます!
参加メンバー
最新の活動報告
もっとみるプロジェクトに応募する
共同創業者
似たような原体験があったり、ビジョン、解決したい課題、ターゲット層に共感できる人。私がエンジニア畑なので、ビジネス面をカバーできるパートナー。
是非、オンラインだけでなく、実際に会ってお話しましょう!
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 1
SNS運用/マーケター
・Twitter運用でフォロワー増やしていった実績がある
・マーケティングの要所をおさえている
・運用のディレクションも含め自分で出来る
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 1
エンジニア枠
・ReactNative(expo)
・TypeScript
・Node.js
・MySQL
・AWS(ECS/Lambda/Dynamo..)
・ServerlessFramework
・Docker
が使えるエンジニア。
理想は1人で全部可能な人を求めていますが、
フロント担当、バック担当の切り分けも可能。
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 2
ライター/コピーライター
LPやコンテンツマーケ記事、各種対外的施策のコピー作成、ストア文章作成など、イベント参加レポートなど、文章面の最適化担当
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
1 / 1
営業
・法人、店舗営業経験者
・店舗側ニーズを汲み取ってサービスに反映するところから、各種営業施策企画、トークスクリプト作成、実際の現地での営業まで全て担当
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 1
アンバサダー
アイデア出し、アプリを使ってイベント主催してみんなと交流していく人。
以下のどれかに当てはまる人。
・人と交流するのが好きな人。
・人と人をつなげるのが好きな人。
・場をセッティングするのが好きな人。
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
3 / 10
アドバイザー
・アプリ開発運用のシステム/体制面
・アプリ開発運用のビジネス面
・イベント企画主催のビジネス面
・コミュニティ運営
に詳しくてアドバイスできる人
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
3 / 4