プロジェクトについて
何をやるのか

ソムリエのシェアリングサービスです。好きな時間とすきな場所にスポットでソムリエを呼べるプラットフォームを構築します。コロナ禍で外食できない人や、マンツーマンでソムリエから学びたい人たちと、ソムリエの資格を持つ人をマッチングします。お客様の要望に合わせて指定の日時・場所にソムリエが訪問するサービスを展開します。
なぜやるのか

記念日は、いつもソムリエのいるレストランに行っていたが、コロナ禍で外食できなくなった人がいたり、ワインスクールは敷居が高いのでマンツーマンでソムリエから学びたい人たちの課題を解決します。
日本のアルコール消費量は、減少し続けていますが、ワインの消費量だけは伸び続けています。それに伴って、ソムリエやワインエキスパートなどのワインの資格保有者は増加していて約7万人おります。ワイン関連サービスの需要は拡大中です。さらに、様々なシェアリングサービスが出てきている中、ソムリエに特化したプラットフォームは存在していない状況です。
どうやってやるのか
お客様の要望に合わせて指定の日時・場所にソムリエがサービスを提供するウェブシステムまたはアプリを開発します。
ビジネスモデルとしては、ユーザーにサービス利用料を支払っていただき(2時間1万円くらい)、利用料のうちサービ
ス提供の対価(利用料の70~80%くらい)をソムリエに支払います。オプションとしてワインの販売やワインとのマリアージュで料理の提供も可能にします。
■現在のチーム
・ファウンダー 1名
アプリ開発の経験のあるエンジニアと、事業開発メンバーと組むことを想定しています。
どんな仲間とやりたいのか
1.サイト構築やアプリ開発が得意なエンジニア
2.新サービスを一緒に展開していける方
3.ワインの資格保有者(ソムリエやワインエキスパート)
取り組み方については柔軟に対応しますので、気軽にご相談頂ければと思います。
ワイン好きなユーザー候補へのインタビューによりアーリーアダプターは数十人が見つかっていますが、さらにインタビューを行っていただける方も探しています。
このプロジェクトに込める想い
ワインが好きで、昨年、ワインエキスパートの資格を取得しました!
ワインスクールに通っている間に、コロナ禍もあり多くの課題を見出し、その解決策を実現したいと思っています。
日本を世界一のワイン大国にしたいと思っています!
皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。