プロジェクトについて
何をやるのか
メンタルメンテナンスチャットボット「メンテる」の開発・提供します。
働く人のメンタル面をやさしく気遣い、適切にチャットサポートすることで、精神疾患を防ぎます。
例えば、下記のような機能の実装を想定しております。
・ストレス状態をチェックする質問が定期的に届く
・ストレス状態を自己認識できる
・緊急時はカウンセラーへつなぎ、相談ができる
なぜやるのか
うつなどの精神疾患を経験された従業員の方は、
「業務過多」や「人間関係」などの悩みを、社内外に相談や助けを求めることができなかったと回答しています。
一方、企業側が実施している産業医面談やストレスチェックなどは、法律を守るために実施されており、
実際にその利用率や効果まで企業の人事は把握する方法がなく、把握できていません。
上記のように、従業員側と企業側のギャップを埋めるべく、「CellBe」を創りたいと考えています。
どうやってやるのか
☆働き方
基本的にフルリモート
(必要に応じてオフライン)
☆定例ミーティング
・週2回(水曜夜+土曜朝)
・GoogleMeetでのオンライン会議
※曜日や時間帯は適宜調整も可能
☆利用ツール
・slack
・miro
・Googleスライド、ドキュメント
・StartDash
その他必要に応じて活用します。
☆スケジュール
6-7月:概念検証・ヒアリング
8月:システム開発
9-10月:ベータ版の提供と検証
11月:最終報告
どんな仲間とやりたいのか

このプロジェクトに共感し、共創してくれる人!
このプロジェクトに込める想い
新卒一年目でうつになり、翌年には自分のチームメンバーをうつにしてしまいました。
そんな経験から、うつをはじめとした精神疾患を防ぎたい。
周りの人、企業に属するすべての人に自分と同じ思いをしてほしくない。
そんな想いで「メンテる」を立ち上げました。
参加メンバー



プロジェクトに応募する
サポートメンバー/アドバイザー
このプロジェクトをに共感し、サポートいただける方を募集しています。
・健康課題を感じている会社員の方
・0から開発したいエンジニアの方
・新規事業開発が好きな立ち上げ経験者
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
5 / 5
人事職経験者(サポーター)
このプロジェクトの人事課題を肌で感じている人事職経験者の方にご協力いただきたいです!
お願いする業務は下記イメージです。
・ヒアリングへのご協力
・他社人事への発信活動
・プロダクトへのアドバイス
そこまで負担にならないよう業務量を調整することも可能ですので、ご相談ください!
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
1 / 5