プロジェクトについて
何をやるのか
1、プロダクトの初期開発の構築(MVP)
→既にMVPのイメージやテスト項目等を洗い出しておりますが、再度洗い出しも可能なので、一緒にディスカッションさせて頂ければと思います。
2、テスト
3、検証
→現在、大手企業様と調整中です。
テスト先が決まり次第、MVPの開発を行う想定でおります。
なぜやるのか
①自身(自社)で、メーカー側の立場で製品を作り販売した経験、またどれだけ製品(モノ)売ることが難しいかを実感したこと
②デジタルマーケティングのコンサルティングの立場からの業界の課題や構造の認識、今後のトレンドも踏まえ、ものづくりしているメーカーの立場に立った本質的な販売サービスを提供したいと考えていること
があり、現在既存事業からのピポットを行っております。
「ものづくりをしているブランドが、より社会に認められる世界へ」
というビジョンの元、将来的には、世にあまり知られていないが良質な製品を、世に広められるような仕組みを構築し、ものづくりされている人が、ものづくりすることに特化できる体制のご支援ができるサービスを展開していきたいと考えております。
どうやってやるのか
▼実施方法やアイディア
※開発後もステルスで行っていくことを想定しているので、ご興味がございましたら詳細をご説明させて頂きますので、お問い合わせ頂けますと幸いです。
▼場所
・オンライン
▼連絡方法
・slack等
▼実施期間
・8月~最高で3ヶ月程度
※検証後にβ版の開発も行います。
▼その後
・プロダクト開発を行う際、もし相互にその後も進めていくことができると判断できれば、関わり方を擦り合わせられればと思っております!
どんな仲間とやりたいのか
・新しいコマース体験をつくりたい方(必須)
・事業欲が高い方(必須)
・プロダクト開発のご経験がある方(任意)
・中長期的にご一緒できるような方
一度お話を聴いて頂き、相互で擦り合わせができればと考えております!
このプロジェクトに込める想い
「早く事業をつくりたい」という想いが根底にあったことから、株式会社Speee社を卒業し、そこから早くも4年経過してしまい、既に1つ目のプロダクトを失敗しております。
そこから得た知見や学びは本当に大きなものでしたが、自己資金で進めているが故、一旦自社のスタートアップとしてのプロダクト開発は、これが最後の挑戦となる予定です。
私自身の当事者として課題の実体験があること、またこれまで行ってきた自社のマーケティングのノウハウをもって事業化できる機会とも捉えておりますので、MVPの検証及びトラクションを取れた段階で、第三者割当増資を行い、VCによる資金調達も進めていく想定でおります。
私自身、非エンジニアの領域の人間ではあるので、プロダクト開発を背中を預け合ってできるパートナーを探しておりますので、ご興味ご関心がある方からのご連絡をお待ちしております。
事業進捗やビジネスモデル等に関して
現在構想中の事業は、仮説検証のテストをアナログで行っており、仮説構築が出来たらMVPの開発を行う想定です。
・コマース
・ソーシャルコマース
等に関してご関心がある方は、ぜひ一度お話ができれば幸いです。
※領域や商材も現在テスト中となります。
参加メンバー
プロジェクトに応募する
このプロジェクトは
インキュベーションプログラムに
参加しています
