プロジェクトについて
何をやるのか
◯「ユカイ」なモノづくりをする会社
ユカイ工学は「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発しています。「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指して、日々モノづくりに取り組んでいます。
自社開発だけでなく、共同開発も試行錯誤を繰り返し、数々のプロダクトを世の中にリリースしてきました。
家族や友達のようにそばにいて、毎日をちょっと楽しくしてくれる。ユカイなロボットが人々の心を豊かにする存在になってくれたら。そんな想いでモノづくりをしています。
<代表プロダクト>
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
https://www.bocco.me/
・しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」
https://qoobo.info/
・NHK小学生ロボコンの予選公式キット「ユカイな生きものロボットキット」
https://kurikit.ux-xu.com/
なぜやるのか
◯「愉快にモノづくりをする会社」をつくるため
「ユカイ」という名前はソニーの設立趣意書にある「自由豁達ニシテ”愉快”ナル理想工場ノ建設」という一節からとられています。エンジニアやクリエイターがあつまって、ユカイにものづくりができる会社を目指して設立しました。
最先端テクノロジーと暮らしによりそうデザインを組み合わせ、世の中に新しい価値観を生み出していきたいと考えています。
どうやってやるのか
◯自由にモノづくりが出来る雰囲気
ロボットのデザインからメカ設計、電気設計、ソフトウェア開発まで、すべてを社内で行っています。また、試作の環境が整っており、量産に関しては国内や海外の金型メーカー、量産工場と連携して商品の生産を行っております。
オンオフに関係なく自分の好きなモノづくりをするメンバーが多く、そういった熱い気持ちを応援します。また、社内メイカソンを毎年開催し、熱量の高いプロダクトを生み出しています。
〇ユニークなチーム
ソフトエンジニア、ハードエンジニア、デザイナー、マーケティング、ロボット研究者、ロボコン経験者などが集まるユニークなチームです。
〇フランクなコミュニケーション
異なる職種のメンバーとも距離が近く、コミュニケーションを積極的にとりながら仕事をしています。また、新しい発想を柔軟に取り入れる風土があるため、入社したばかりのメンバーも自然にとけこめる社風です。自主的に開催されるモノづくり部やモデリング部、旅部、スナック部など、さまざまな交流が活発に行われています。
どんな仲間とやりたいのか
まだまだメーカーとしては規模も小さく経験の少ないチームですが、共に成長を目指していただける方とチームを組んでいきたいと考えています。
このプロジェクトに込める想い
家庭向けのロボット市場は、日本を含め世界でもまだ立ち上がり始めた段階です。僕たちは、任天堂が「ファミリーコンピュータ」で市場を切り拓いたように、市場のデファクトスタンダードを自分たちの手で生み出したいと考えています。
最新の活動報告
もっとみるプロジェクトに応募する
CFO/管理部長候補
組織として次のステージを目指す為、経理財務を中心に管理部門の組織強化を
行って頂きたいと考えております。
【メインミッション】
■月次年次決算
■監査法人対応
■税務申告書作成
■財務戦略の策定・推進
【ご経験に応じて、任せていきたい業務】
■経営企画(エクイティーストーリーの作成、経営戦略の立案)
■IPO準備全般(開示書類作成、内部統制など)
■取締役会運営
■社内制度設計構築
■総務人事/法務等の全体的な組織構築、管轄
※応募のメッセージに本ミッションに該当するご経験を記載ください。記載いただけていない場合はご返信できない場合がございます。
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 1
このプロジェクトは
インキュベーションプログラムに
参加しています
))