プロジェクトについて
何をやるのか
●FILTAPとは:
FILTAPは動画再生を遮断することなく、違和感のないスペースに広告を表示するテクノロジーです。海外では既にInstremelyというサービスがあり、動画配信中に広告を表示・クリックできるようになっています。
例えば、観光客が配信する映像内に広告を掲載します。観光客に、その地域の観光資源の広告を表示しながらライブ配信してもらうことで、視聴者やフォロワーに地域の魅力を宣伝することが可能です。
※YouTube等の映像プラットフォームを構築するのではなく、各プラットフォームとAPI連携で利用できる背景広告レイヤーを提供するサービスです。
●法人の課題:
企業や行政は、「高額で制作したプロモーション映像が、視聴者数が伸びない」「PRをしたいのに、制作会社との調整が難しく、コンテンツのクオリティーを担保できないため意図したプロモーションが行えない」という悩みがあります。
また、我々が足元の市場として参入する観光業界では、コロナ禍により、集団での観光よりも少人数や個人単位での観光が増えています。そのため、地域が観光客を集客するためには、大人数に向けた観光パッケージのPRよりも、個人視点で観光を楽しめる方法の提示が求められているのです。
法人は効果が高く個人に対して適切にPRできる広告表示先を獲得でき、高い広告効果をえられます。
※掲載される広告は、配信映像の邪魔にならない表示方法のため、広告出稿主のブランドイメージの毀損や広告スキップによる無駄な宣伝広告費にはなりません。
※簡単な入稿ステップにより、法人側の広告制作工数を減らした運用ができます。
●個人視点:
動画を配信する個人の観点では、収益を受け取りやすくなることや、地域に行くことがお金を稼ぐことにつながります。
今までは有名人気配信者だけにスポンサーが集約されていましたが、歩合制での収益還元を導入することで、誰にでも収益化の可能性を提供します。そのため観光客も訪れた地域と一体となり、食・体験・文化などの地域資源を世界中にPRし、更なる集客や地域活性化に繋げることができます。
なぜやるのか
●WHY NOW:
COVID-19による未曾有の危機のなかで、インバウンド観光客の需要はいつ戻るかわからない。また、求められるPRの方法も変化しています。だからこそ、時代の変化に適した広告制作が必要なのです。
また、地域から一方的に発信する”バズる”だけのプロモーションではなく、地域への動員や地域経済にお金を落とすための横断的な戦略が必要です。
国内のインバウンドのデジタル広告市場では、2018年:298億円、2019年:369億円、2020年:506億と右肩上がりに成長しています。
一方で、これからのメインターゲットであるZ世代は、66%がアドブロックを使用、57%がテレビを見ない、89%が従来の広告を信用していない、という特性があり、今までの情報発信の常識が通用しない存在です。
FILTAPでは、邪魔にならない広告を表示することで、適切なブランドプロモーションに貢献します。
どうやってやるのか

●活動について
現在、ビジネスコンテスト/助成金申請に向けて、モックアップでのニーズ検証と事業計画書の作成を進めている段階です。
●現在のメンバー:3名
・全体統括1名
・事業戦略1名
・営業戦略1名
※3名とも30歳前後です。
メンバーは全員本業がありますので、それぞれ限られた時間でで作業を行なっています。また、週に1回必ずMTGを行い、進捗状況を確認しています。
●スケジュール
2022. 1.07- ビジコン・助成金申請
2022. 4.01- POC開始
2022.10.01- プロトタイプ リリース
どんな仲間とやりたいのか
今後事業化、法人化するにあたり、仲間意識を持って取り組んでいただける方を募集します!
そのため、突出した技術や経験というよりは、人間性を重視させていただきます!
●personality
・仲間とコミュニケーションを取りながら進められる
・新しいことにチャレンジできる
・地道に努力し続けられる
・計画性を持って行動できる
●passion
・旅・観光・地域活性化に興味がある
・社会課題解決に本気で取り組みたい
●skill
(以下に当てはまる方は強力なサポートをいただきたいですが、もちろん経験なくても大丈夫です!)
・事業0→1経験
・Web、ネイティブアプリ開発経験(フルスタック/フロントエンド/バックエンド)
・IT系企業、特に配信系サービス経験
・地域活性化ビジネス経験
このプロジェクトに込める想い
日本の地域資源を再発掘し、都市へと一極集中した「ヒト・モノ・カネ」の流れを変え、それにより日本の地域のプレゼンスを高めていきたいです。
創業メンバーは日本文化の継承を本業としており、文化継承や伝搬といった文脈に深い知識を持っています。今後、このノウハウにテクノロジーをかけ合わせ、日本の文化や資源を世界へと広める素地を作っていければと考えています。
参加メンバー
プロジェクトに応募する
エンジニア
▽やっていただきたいこと(以下のうち、どれかでOK)
・Webサイト開発(フロントエンド、バックエンド)
→開発言語:Ruby on Rails,Vue.js
→利用サーバー:AWS
・ネイティブアプリ開発(フロントエンド、バックエンド)
→未着手のため、0から作成となります。ノーコードツール利用可。
▽NG
・報酬が欲しい
→これから開発してリリースするサービスのため、申し訳ございませんが当面は報酬をお支払いできません。収益が出るようになってから報酬はお支払いします。
▽その他
・応募時に簡単に経験やスキルを書いていただけるととても助かります!
・プログラミングの練習として参加OK
・ポートフォリオとして利用OK
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
0 / 2
デザイナー/クリエイター
▽やっていただきたいこと(全て出来なくてもOKです)
・Webサイト デザイン
・iOS/Android アプリ デザイン
・SNS用画像、動画作成
→Canva, Adobe XD, Illustrator, Photoshop, Premiere pro, After effects など、使いやすいツールでOKです。
▽NG
・報酬が欲しい
→これから開発してリリースするサービスのため、申し訳ございませんが当面は報酬をお支払いできません。収益が出るようになってから報酬はお支払いします。
▽その他
・応募時に簡単に経験やスキルを書いていただけるととても助かります!
・デザインや制作の練習として参加OK
・ポートフォリオとして利用OK
・ファウンダーもデザイン、動画作成などが出来ます。サポートし合いながら頑張りましょう!
募集カテゴリー 未設定
決定人数 / 募集人数
1 / 1