プロジェクトについて
何をやるのか

Deliverme Japanは、日本全国の食品・伝統工芸品・化粧品を購入できる越境ECプラットフォームで、海外在住の日本人または日本ファンの外国人の方々向けに、地域に特化した名産品をお届けするサービスです。
全国各地で個性豊かな商品セットを用意し、世界中どこにいながらも日本を肌で感じられる、魅力的な文化が1箱に詰まったサービスを提供します。
なぜやるのか
Deliverme Japanのサービスには、2つの目標があります。
●日本を恋しく想う方々に全国の名産品を届け、毎日を心豊かに過ごして頂くこと。
●地域に特化した名産品を販売することで地方の生産者さんの活動を応援すること。
目標を実現し、日本の名産品でサービスに関わる全ての方々を元気にすることが活動指針です!
どうやってやるのか
◎活動方法について
〇定期ミーティング
・1週間に1回程度:Google Meetでのオンライン会議
・時間帯:平日の終業後または週末に実施しています
・使用ツール:Slack/Google Meet/zoom 等
Slackはほぼ毎日コミュニケーションを取っておりまして、オンラインでの定例ミーティングも週1回実施しております。実施スケジュールについては、その都度お気軽にご相談ください!
どんな仲間とやりたいのか
◎最後までプロジェクトにコミットして下さる熱心で真面目な方
◎マメなコミュニケーションが苦ではなく、前向きなお考えの方
★現在募集中のポジション
・貿易実務担当者 (1名)
・SNS、ブログ担当者(1名)
〇現在のチーム構成※7名
・営業担当 (2名)
・デザイナー (1名)
・物流担当 (2名)
・アドバイザー(2名)
このプロジェクトに込める想い

(写真:キルギスの日本語学科の生徒と一緒に)
学生時代はあまり勉強が得意ではなかった私ですが、英語との相性だけは良く、中学1年生の時に初めてアメリカに飛び出してから、これまで約20か国で仕事やバックパッカーをしてきました。
しかし、海外生活は楽しいことばかりではなく、ストレスで体調を崩すこともあります。そんな時に欲しくなったものが、日本の食べ物です。日本食レストランは高級なので日系スーパーを巡りましたが、どこも似たような品揃えで、しばらくすると飽きることに気付きました。アメリカで普段販売されていない日本のモチモチドーナツがいつも大行列だったのがその現状を物語っていると思います。
これらの経験を通し、海外で暮らす日本人や日本ファンの外国人の方々にも、現地ではなかなか入手できないこだわりのある日本食を提供したいと思うようになりました。また、東北出身の私としては、地方で生産される安心安全で美味しい名産品を味わってもらいたいという思いもあります。Deliverme Japanは、日本全国の個性豊かな名産品を世界中にお届けし、日本を恋しく想う全ての方々が日本を肌で感じながら毎日を心豊かに過ごして頂けるサービスを目指しています。
この思いに共感して下さる皆さんと共に、大変なことも前向きに乗り越えて、プロジェクトを事業化させたいです!少しでもご興味を持って頂けた方には、お気軽にメッセージを頂けると嬉しいです。
プロジェクトに応募する
SNS、ブログ投稿担当者
Deliverme JapanのSNS(Instagram, Twitter, Facebook)とブログで、ECサイトの商品紹介、生産者さんの商品へのこだわりや想いを記事にして投稿していただくポジションです。一緒に方向性を決めた後は、画像と文章の制作・投稿は基本的にお任せいたします。
普段からSNSやブログを投稿するのが好きで、SNSを週2~3回、ブログを週1回程度ご投稿いただけるマメな方からのご応募をお待ちしております!
決定人数 / 募集人数
0 / 1